凍てつきし我が青春の日々⑤

昭和19年12月2日(土)曇、小雨

12月に入るとさすがに寒い。急に寒くなつた気がする。軍隊に入つて初めての冬であるので、これからは益々寒くなつて行くのに先が思いやられる。何と言っても足が冷えて冷たいのには困る。応召前であつたら、今頃は火鉢に火を入れ、夜は暖かい夜具にくるまって寝ておったのだが、変われば変わるものだ。しかし我等は帝国軍人である。この位の寒さに負ける様であっては、軍人たる本分が勤まらない。寒さが何だ。頑張るのだ。

今朝は約十日ぶりに練兵場で駆け足を行ったのでさすがに苦しくて、今にも落伍しそうであつた。自分の様に体力の無い者は駆け足が一番苦手だ。今にも心臓が破裂しそうであつた。これでは軍人の用が務まるであろうか。もっともっと体力の錬磨に務むべきだ。頑健な体力の養成こそ、自分の最も望んで止まないところである。地方に居るとき、何故体力の錬磨に心掛けなかつたのであろうか。今になつて悔いても致し方がない。平常の心掛けが大切であつたのだ。今からでも遅くないと思う。今後一層体力に関して注意しよう。

明日は日曜日であるが、引率外出が行われるであろうか。軍隊に入つての一番の楽しみは何と言っても外出と、腹一杯食べることである。明日外出があつたら映画でも見ようかなあ。

今日は母の命日である。三年前の即ち昭和16年12月2日朝、母は自分の帰りをまちわびて、遂に自分に会えずに死んでしまったのだ。東京の下宿で電報を見て、驚き悲しんだ。最愛の母をあの日より永遠に失った。ああ今日はその母の命日である。母さん何故真でしまつたの。もう一度生き返へつて来てもらいたい。

昭和19年12月3日(日)曇、寒し               

総員起こしと同時に大掃除、朝食までに終了。海軍基地までの行軍は、雨が降つたりしたので、予定より遅れて午前十時頃出発。墓地まで行かず、約30分の行軍で解散、昼食を済ませて、佐世保市中に出る。うどんや果物、ミルク等を食べ、時間があつたので、映画館に入ったが、全部見ないで出た。

昨今の寒さには全く震え上がる程である。市内を歩いて敬礼をする時も、手が冷たくて指が伸びない。震えながら歩いておると、地方に居たときが恋しい。娑婆の人が暖かそうにしているのを見ると、昨年の冬は自分もあの様であつたのだがと、昔が思い出される。然しこんな弱音を吐く様では、未だ本当の軍人になりきって居ないのだと、強く自省しなければならない。

昭和19年12月4日(月)曇、寒し

昨日は外出で紅茶とかミルクを数杯飲んだためか、昨晩は数回も便所に起きて、今日はいささか眠い。午前の庶務の時間は堪らない程睡魔に襲われて閉口した。

今日は朝から第二警戒配備となり、一日中解除とならない。

昨日は東京に、B29、70機も空襲があつた様だ。自由が丘は大丈夫だろうか。心配だ。

指の傷が中々治らないのには困る。朝晩非常に痛みを感ずる。化膿しておるので、もう20日以上もバスに入れないので、身体が不潔になって居ることだろう。早く治さなければ、作業にも差し支える。

凍てつきし我が青春の日々④

 

今日は午後、防空訓練及び夜間特別訓練があつたので、夜食にお汁粉が出た。入団以来初めての汁粉であつたので、さすがに旨かった。

夜温習日記を書く。千葉、母、弟へ発信。

昭和19年11月29日(水)曇

舎内の掃除当番であったので、今日も駆け足に参加せずに助かった。

昨晩は初めて東京の岡田の小母さんの夢をみた。

昭和19年11月30日(木)曇

今朝は練兵場が水浸しのため、悪くなっておった関係であろうか、駆け足の課業はせずにすんだ。近頃(と言っても二ヶ月以上も)亀田君より便りが来ないが、一体どうしたものだろうか。恐らく招集されたのかも知れない。それにしても、知らせが有りそうなものだ。月日の経つのは早いものだ。入団以来はや六ヶ月になる。当時の事を思い起こすとまるで夢の様だ。5月30日家中或いは隣組各員の見送りを受けて、物凄く応召者で混雑した列車に詰め込まれて、博多を出発したのが今でも忘れることができない。あの日の博多駅頭に立っていた時が、所謂娑婆との別れとなったのである。

佐世保について一晩最後の日をゆっくりと送ろうと思っていたが、汽車を降りるなり、佐世保駅頭に整列させられ、そのまま下士官の引率の下、橘屋とゆう旅館へ連れて行かれ、自由を束縛されてしまつた。川添のお祖母さんがわざわざ作ってくれた「お萩餅」は胸が一杯で、三つばかり食べてあとは汽車の中に捨ててしまつたが、今考えると、非常に惜しい気がしてならない。弁当も汽車の中で食べることが出来なかつたので、旅館で食べたが、豚肉の焼いたのと、卵の焼いたのがその時はたいして美味しいと思わなかったが、今ではつくづく親の有り難さがが身にしみてわかる。

温習時間の終わりに毎晩珠算の練習があるが、元来珠算は嫌いで、一度もそれを握つたことがなかつたので苦手である。

昭和19年12月1日(金)曇、小雨

今日も曇りがちの天候である。

丁度半年前の今日が相浦海兵団に正式に入団した日である。5月31日身体検査を受け、危ふく目が悪い(近視)ので、不合格になりそうであつたが、再検査の結果、丙合格と決まつた。慌ただしく入団して、何も分からない内にいつのまにか月日は経つて、昭和19年の最後の月たる12月になつてしまつた。何だか夢の様だ。

一寸新聞を見たところによると、昨日は東京が空襲された様子、自由が丘の岡田小母さんは如何されたことやら、気に掛かる。

今まで大分暖かい日が続いたが、今日は寒く感じる。指の傷が特に痛いのは何故だろう。傷が中々治らないのには手を焼く。

煙草配給あり、金し140本、誉れ3箱。

凍てつきし我が青春の日々③

昭和19年11月8日(雨)

経理術特技兵講習員として採用され、本日佐世保海兵団へ移る予定。

朝から降り続く雨のため、佐世保行きは中止の模様であったが、夕食後急に生きことになり、出発。講習員38名の一人として佐世保海兵団へ入団した。

昭和19年11月11日(曇)

午前八時より団長出席、軍艦旗の下、経特講習事業式挙行さる。式終了後警戒警報発令され、続いて空襲警報となる。佐世保上空には敵機現れず、正午近く解除となる。

昼食の準備が上記の理由のため、少し遅れたため、上等兵より三つ殴られる。悔し涙が溢れて来たが、じっと我慢した。

午後五時頃貴社で川棚へ作業に行く。

昭和19年11月16日

この五日間は毎日夜間作業であつたので、相当疲労したが、何の故障もなく無事佐世保へ帰ることが出来た。

愈本格的な講習が明日より始まるのだ。最初のうちは陸戦、体操等の日課だから相当苦しいことであろう。

昭和19年11月23日(新嘗祭

遙拝式終了後昼食を早めに済ませて、引率外出となる。講習期間中は単独の外出は無い模様で、全て引率である。

今日がその外出の日である。習字その他の用具を買うため、文房具店等を歩き廻り、大分散財した。そのあと食べ物やをあちこち食べ歩き、変な物を腹一杯詰め込んだので、少々腹の具合が悪い。未だ時間が少しあつたので、映画館に入った。入団以来初めての映画であつたので、非常に懐かしく思ったが、時間が無くなったので、残念ながら途中で退場した。

昭和19年11月24日

今日は朝から座学、学生時代を思い出す。しかし珠算には閉口する。昨日食べ過ぎのためか腹具合が益々悪くなつてきた。

昭和19年11月25日(土)雨

ふと目醒めれば外は物凄い雨だ。時間は丁度六時頃、便所に行こうと思ったが、大雨で行けない。課業整列も舎内で行われた。夕別課は軍歌が行われた。

昭和19年11月26日(日)晴

少し早めに総員起こしとなる。食事迄大掃除。午前中は洗濯等身廻整理を行う。釣床訓練、吊り方、収め方を教員より教わる。しかしなかなか思うようにいかない。一体自分は不器用に出来ているのか。吊り床が一番苦手である。何とか人に負けないように努めて行こう。午後は演芸会が行われた。自分のような芸無しは唯見物のみ。

昭和19年11月27日(月)雨

朝より降り続いた雨は午後になつても止まず、この三四日来、気温も温かい。このところ毎朝の駈足が雨とか、その他の理由により、暫く無いので大助かりである。

昭和19年11月28日(火)曇、小雨

本日は教育局長の視察が行われた。午前八時より分隊長の修身の講義があり、引き続いて分隊士の庶務の講義があつたが、眠くて憂鬱だつた。

凍てつきし我が青春の日々②

昭和19年6月10日

海軍兵籍番号発表。佐二補水9719号。

昭和19年6月11日

針尾海兵団付きを命じられる。

 長崎県東彼杵郡(南風崎局内)

  針尾開閉団第9719号。

昭和19年6月15日

生まれて初めて60キロの米俵を担いで約500メートル運ぶ。背中が圧迫され、腰がふらついて倒れそうだつた。何回となく落とした末、やっと糧食庫まで運んだ。

煙草4箱配給あり。

昭和19年6月21日

海軍予備学生の試験を受けるため佐世保海兵団へ仮入団する。

昭和19年6月22日

学科試験。合格する。

昭和19年6月23日

身体検査。

昭和19年6月24日

口頭試問あり。

昭和19年6月29日

午後2時頃父面会に来る。嬉しかつた。頼んでいた日用品を持って来て呉れた。

昭和19年7月3日

下宿していた東京の小母さんより便りを受ける。甥の岡田直君(学友)も応召し東部第六部隊に入隊したそうだ。

昭和19年7月26日

日時の立つのは遅いようで速いものだ。はや入団以来二ヶ月近くにもなる。

毎日の土方作業には少々閉口した。

昭和19年8月4日

東条部隊に仮編入され、今日より特別訓練が始まった。

昭和19年8月30日

父面会に来る。やはり嬉しいものだ。一時間ばかりで帰る。

予備学生、主計見習尉官の採用通知遂に来ない。絶望。

昭和19年9月4日

父面会許可証を送る。

昭和19年9月16日

海軍一等水平に進級す。

今日は土曜日で、また初めて外出日であり、しかも父が面会に来る日でもあつたので最寄りの駅(南風崎)へ急いでいき、待っていたところ、12時40分も列車で父が来た。

自分の駅で待っていたので、父は驚いていた。すぐ近くの旅館へ行き父と久し振りにゆっくりと話す。親心は有り難いもの。好きだつた食物を沢山持ってきて、自分が喜んで食べるのを見て父はどんな気持ちだつたことだろう。

夕食を父と共に旅館で食べる。ああ、応召当時二度と父と食事を共にすることが出来ると思へたことだろうか。尽きぬ名残を惜しみつつ午後五時半別れて帰団する。

旅館を出ると物凄く風が吹き始めた。後を振り返ると父は何時迄も見送っている。さよなら。心配しないで。元気で無事帰還します。

 

続きを読む

凍てつきし我が青春の日々①

先日祖父が亡くなった。亡くなったら絶対にほしいものがあった。

 

それは祖父が戦争の時につけていた手記である。

 

何年か前90代のあるじいさんがかいた絵日記が出版されて話題になった。それを私の祖父にプレゼントすると自分のは絵はないが戦争のとき日記をつけていたことを教えてくれた。

当時は手書きだったが平成に入ってワープロで文字おこししたものを見せてくれた。

 

読みながら涙してしまったことを今でも覚えている。

 

一般人が書いたものでもSNSがあれば不特定多数の人が見れる時代だ。

祖父がワープロで文字おこししたものを今度はわたしがブログに残す。

これを通して戦争のことを知ってもらうのはもちろんだが、わたしは激動の中これだけまめに日記をつけていた祖父自身のことを人に知ってもらいたい。

 

だれにも迷惑をかけず、我慢強く、穏やかで優しいおじいちゃんだった。

 

少しずつ時間をかけて残していこうと思う。

 

=======================================

 

凍てつきし我が青春の日々(帝国海軍体験記)

 

昭和18年9月26日

日本大学商経学部経済学科卒業

昭和18年10月19日

(株)萱場製作所入社。資材部資材課勤務を命じられる。昭和19年5月1日職制改革により本社資材部第一資材課勤務となる。

昭和19年5月20日

会社の渡辺氏宅にて萱鵬会々員集まり、会食、鶏肉のすき焼き、てんぷら等を食べた。途中警戒警報が発令されたが、薄暗い中で遅くまで、久しぶりの酒を飲む。雨の中やっと終電車に間に合った。自由が丘に着いたら下宿の小母さんが迎えに来ているので、おかしいと思ったら、佐世保海兵団への招集電報が来ていた。

昭和19年5月25日

下宿の小母さん(岡田登利)、学友の亀田君、会社の弥永君、越村さん、苅谷さんの見送りを受けて、東京駅午前11時初の急行で出発す。

昭和19年5月26日

午前10時45分博多着、父の迎え有り。入団まであと僅かしかない。

昭和19年5月27日

明日壮行会のため、父と古賀(福岡県粕屋郡)へ行き、大きな鯛やいちご等を買う。

昭和19年5月28日

夜父の会社(西部電機工業)の人を招き、ささやかな壮行会を開く。

昭和19年5月29日

親戚関係を招き壮行会をする。親しい友人も居らず、寂しさがつのる。伯父の関福三郎(亡母の兄)より「命を粗末にするな。生きて帰ってこい」と言われたことが忘れられない

昭和19年5月30日

愈々今日は出発の日である。住吉神社へ父その他家族と行き、武運長久の祈願をする。

午前10時町内の人達の見送りを受けて、博多駅へ向かう。駅には家族や親せきが来る。ああこれが最期か。左様なら。またいつの日にか会えるだろうか。

午前11時36分博多発佐世保行列車に乗り込む。応召兵で列車は一杯だ。皆の顔をもう一度見たかったが、身動きができず、住吉神社裏で見送っている筈の父達の顔も遂に見ることが出来なかった。途中で席が空いたので、座ることができた。川添のお祖母さん(継母の母)が作ってくれた「おはぎ」を三っばかり食べて、あとは食べきれなくて、捨ててしまった。お祖母さんには申し訳ない。夕方佐世保に着く。駅を出ると海軍の係官に広場に整列させられ、そのまま旅館(橘屋)へ連れて行かれ、自由が完全に束縛されてしまった。明日は愈々入団である。不安な気持ちで一杯である。薄い布団にくるまって、いろんなことを考えてる内に、眠ってしまった。

 

=======================================

 

続きはまた明日。

SS書きます

今日は遠距離恋愛中の恋人と久々のデートだ。ワカコははやる気持ちを抑えられなかった。


彼氏のトシアキは去年からのUターン就職で東北に帰ってしまい、東北東京間で遠距離をしてから1年はたつ。

仕事とお金の都合をつけ月に1回は会えるようにしていた。


集合場所は横浜。ワカコの家からも行きやすい場所だった。

天気も良かったのでサブウェイでサンドイッチを買い大桟橋の芝生の上で2人で食べた。

周りは家族連れで賑わい、私たちの食べこぼしたパンカスに鳩が群がって来ていた。


食べ終わったところでトシアキが言った。

「大事な話があるんだ。」

雰囲気が一気にピリつく。

ワカコは前日トシアキが送別会に参加したと聞いていたため、大事な話とはリストラされたに違いないと確信した。トシアキ自身が送別されたのだ。

1秒でワカコの脳内にトシアキが就活を頑張っていた映像が浮かぶ。あんなに頑張っていたのになぜトシアキが…なぜ…


「結婚しよう。」


ワカコはぽかんとした。あまりに違う角度からの内容に話がついていかない。

相変わらず鳩は群がってるし、周りの子供達はうるさい。

「それからこれ…」

とトシアキはワカコの返事を聞く前にカバンを漁って何かを探している。

この流れは…婚約指輪…!合理的な性格であるワカコは話についていけない中でもそこはピンと来た。

「あったあった。ハイ。」

渡された箱は婚約指輪の箱より細くて長い。

いや、そもそもラッピングされてない。

おそるおそる開けるとそこには【春日】というトシアキの苗字の印鑑だった。

「結構コレいいやつなんだからな…///」

謎のドヤ顔をするトシアキが目の前にいた。


夜景の綺麗なレストランでプロポーズされることに喜びを感じるタイプではないとワカコは自負していたがさすがに婚約指輪の代わりに印鑑なんて聞いたことがない。

思わず吹き出してしまいワカコは承諾した。


次の年、土砂降りの中2人は結婚式を挙げた。




ー完ー










これはブタゴリと私の実話です。

名前はオードリーのお二人から拝借しました。

書けば書くほど寒いし文章より喋った方が面白いなと思ったんですけどネタがないよりいいかなと思いここに公表します。






サウンドトラックについてのはずが着地点が無職という話

音楽が好きだ。

学生の時の授業も好きだしJ-POPや歌謡曲も好きだ。洋楽はてんで疎いがビートルsズとYESなら1枚ずつCDを持っている。

フェスによく行ってた時期もあり、週2で同じバンドのライブにも通っていた時期もあった。

 

ただ今回はサウンドトラックの話をしたい。

アニメや映画を観るにあたりサントラへの比重が私の中では大きい。

 

小学生だったころネットもいまほど普及しておらず、新しい音楽を知るにはCDを直接購入するかTSUTAYAに行くしかなかった。

我が家は購入よりレンタル派だったのでTSUTAYAによく行ったことを覚えている。

 

当時からジブリが好きだったのでジブリのサントラを借りてははテープにダビングをしていた。A面B面にぱっつんぱっつんにいれた。

なぜこんなにワクワクする音楽を作れるのか久石譲に思いをはせた。

それを自分の部屋で大音量で流すのが好きだった。

 

当時自分の家の向かいがちょうど建築中であり、私の部屋から流れるトトロのテーマのリズムに合わせて「トットトット~ロ♪」と大工さんが金槌をうったユーモアは今でも良き思い出として引き出しにしまっている。

 

ゲームもまたサントラを重視する。セガサターンがむかしうちにあったのだが、ソフトをCDコンポにいれるとサントラと化す仕様のものが多かった。

CD手に入れなくても得じゃーんと思いながら「ナイツ」のサントラは聴きまくった。

当時ゲームや周辺グッズとともに大変な人気があった「サクラ大戦」に関してはソフトをCDコンポのいれると

「こらー!これはセガサターン専用ソフトですよ!」と主人公の声優さんが怒った声が流れた。もちろんサントラは入ってはいない。子供ながらにこいつぁ商売上手だなあと思ったものである。

 

かなりのブランクが空いてここ数年またゲームに手を出しているが、昨年ご縁があり、今一番やっているゲームのサウンドディレクターの人と一緒に仕事をすることができた。一緒に仕事をするなんて表現は大げさだけどそれだけ嬉しい出来事だった。

サントラを販促することができた。

音楽に関わる仕事がしたいと思っていた時期もあったがあきらめ、違う形でこうして好きなゲーム音楽に関われるんだと身をもって実感できた。これもまた引き出しに大事にしまってある思い出だ。

 

 

まあその職場も辞め気づけば半年ちかくまた働いていない。

面接は何社かうけているが全部落ちている。

はやく働かないと夫にまた「無職はエナジードリンクを飲むな」と言われてしまう。

はよ働こ。